
ろ紙 定性分析用 No.101 アドバンテック製-
寸法(mm) |
包装 |
φ55 |
100 枚 / 箱 |
φ70 |
φ90 |
φ110 |
φ125 |
φ150 |
φ185 |
φ240 |
φ285 |
φ300 |
φ330 |
φ360 |
φ400 |
φ500 |
φ600 |
φ485×560 |
φ600×600 |
特徴
・ 定性濾紙は、本来、分析試料中に存在する物質の検出に使われますが、安価で寸法も豊富にあり、研究室や生産現場で、幅広い目的に利用されています。
No.1
・定性濾紙のなかでは濾過速度の速い濾紙です。
・水酸化鉄のような粗大沈殿物の濾過に適します。
・JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される1種に相当します。
■主要用途
●染色試験●粘稠液の濾過(油・果汁など)●学生理科実験
No.2
・定性濾紙のなかでは厚さが厚く、濾過速度の速い濾紙です。
・沈殿物をよく保持し、精密さを必要とする定性分析において一般的に用いられる濾紙です。
・JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される2種に相当します。
■主要用途
●一般定性分析●理化学実験●析出結晶分別●硫黄分析(石炭・コークス・木炭など)
No.101
・定性濾紙のなかでは濾過速度が速く、粗大沈殿物の濾過に適します。
・性能はNo.1に近く、濾紙表面に凹凸をつけたクレープ状濾紙で、粘稠液の濾過や迅速な濾過を必要とする場合に使用されます。
・ 窒素分析には使用できません。
■主要用途
●細菌培養液の濾過
●粘稠液の濾過
No.131
・紙質は硬く、強さもあり、減圧、加圧にも使用できる濾紙です。
・No.2より、さらに細かい沈殿物の濾過に適します。
・液体中に微量に含まれる物質を分析、濾過する場合に使用されます。
・JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される3種に相当します。
■主要用途
●硫酸バリウムの濾過 ●旋光度を測定する液体濾過
■標準性能
品名 |
No.1 |
No.2 |
No.101 |
No.131 |
JIS P 3801 |
1種 |
2種 |
- |
3種
|
質量(g/m 2 ) |
90 |
125 |
80 |
140
|
厚さ(mm) |
0.20 |
0.26 |
0.21 |
0.25
|
濾水時間(s)※1 |
45 |
80 |
50 |
240
|
吸水度(cm)※2 |
9.0 |
8.0 |
8.0 |
6.0
|
破裂強さ(kPa)※3 |
79 |
122 |
127 |
147
|
湿潤破裂強さ(kPa)※4 |
7 |
8 |
34 |
8
|
保留粒子径(μm)※5 |
6 |
5 |
5 |
3
|
捕集効率(0.3μmDOP%)※6 |
65 |
80 |
- |
90
|
灰分(%) |
0.1
|
最大許容温度(℃)※7 |
120
|
pH範囲 ※7 |
0〜12 |
※1 |
濾水時間 :JIS P 3801〔ろ紙(化学分析用)〕により、ヘルツベルヒろ過速度試験器を使用し、10cm 2 の濾紙面において、20℃、100mLの蒸留水を0.98kPaの圧力により濾過する時間。 |
※2 |
吸水度 : 細長い濾紙を20℃の水中に立て、10分間に上昇する水の高さ。 |
※3 |
破裂強さ : JIS P8112〔紙及び板紙のミューレン低圧形試験機による破裂強さ試験方法〕により測定した圧力。 |
※4 |
湿潤破裂強さ : 試料を水に浸漬後、JIS P8112〔紙及び板紙のミューレン低圧形試験機による破裂強さ試験方法〕に準じ、測定した圧力。 (旧カタログ記載値との違いは、測定方法の変更によるもので、製品自体の性能変更を伴うものではありません。) |
※5 |
保留粒子径 : JIS P 3801〔ろ紙(化学分析用)〕で規定された硫酸バリウムなどを、自然濾過したときの漏洩粒子径により求めたもの。 |
※6 |
捕集効率 : JIS Z 8901(試験用粉体及び試験用粒子)に準ずる、0.3μmフタル酸ジオクチル粒子を分散した大気を1m/minの通気流量にて濾過したときの捕集効率。 |
※7
| 最大許容温度、pH範囲は、圧力、時間などの条件により異なりますので目安としてください。 |
■金属元素含有量 (No.2の測定値) (μg/g)
|
Si |
Na |
K |
Ca |
Mg |
Fe |
Pb |
Cu |
Mn |
Ni |
Al |
Zn |
Cd |
定性濾紙 |
46 |
62 |
3 |
140 |
17 |
<5 |
<1 |
<1 |
<1 |
<1 |
<2 |
1 |
<0.5 |
●測定方法:硝酸と硫酸により試料を加熱後、フッ化水素酸を加え溶解させ、原子吸光法で金属分を測定。
定性ろ紙と定量ろ紙の違い
・定性ろ紙・・・分析試料中に存在する物質の検出に使われますが、幅広い目的に利用されています。
・定量ろ紙・・・分析試料中に存在する物質の種類・量の検出など、精密な定量分析のろ過に用いられています。